毎日のふんばり日記

不器用な人間です。書くことでふんばれる。ブログタイトルを押すと最新記事に飛ぶので、記事一覧は★記事一覧はこちらからどうぞ。

スマホの画面を白黒にするとかなりいい

近畿地方は数日前に梅雨入りしました。

毎日じめっぽく蒸し暑く、その影響が睡眠にも出ています。

エアコンをかけずに寝ているので、じめじめした部屋で暑さを感じながら寝ていますが、暑くて途中で起きてしまう。

そのせいで日中寝不足で、頭が回らないなあと最近感じています。(年のせいか?)

賢くエアコンを使うのも良い選択かもしれないですね。

 

最近の私、スマホの画面を白黒にしています。

f:id:filmogg:20250614212803j:image f:id:filmogg:20250614212458j:image

私の画面こんな感じ。

白黒にすると、目の疲れが格段に減るのです。

それに大体白黒で事足りるし、色が知りたいときだけカラーにすればよい。

 

スマホの画面設定方法

iPhoneの場合】

iOS 16以降(またはそれ以前でもほぼ同じ)

  1. 「設定」アプリを開く

  2. アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」へ進む

  3. 「カラーフィルタ」をタップ

  4. 「カラーフィルタ」をオンにする

  5. 下に表示されるオプションの中から 「グレースケール」 を選ぶ

📝 一瞬で切り替えたいときは、「ショートカット機能」を使うと便利です。ホームボタンやサイドボタンのトリプルクリックで切り替え可能に設定できます。


Androidの場合】

Androidはメーカーによって少し違いますが、共通して使える手順をご紹介します。

■ 一般的な設定(Pixelなど標準的なAndroidの場合)

  1. 「設定」アプリを開く

  2. 「ユーザー補助」または「アクセシビリティ」へ進む

  3. 「色補正」や「視覚補助」などの項目を探す

  4. 「グレースケール」または「モノクロ」をオンにする

※一部機種では、開発者向けオプションを有効にすることで、より細かい設定が可能です。


【補足】タイマーや自動切り替えも可能!

白黒を夜だけにしたい場合は、「おやすみモード(ナイトモード)」や「Digital Wellbeing(デジタル・ウェルビーイング)」と組み合わせて、特定の時間帯だけ白黒にすることもできますよ。

 

ChatGPTが手順を教えてくれました。

ChatGPTが言うように時間帯で白黒に設定してもいいと思います。本当に目が疲れなくて済むし、脳が興奮しにくいし、スマホ時間も自然と減ります。一度おためしあれ。

 

 

話が変わりますが、最近の私、自分のことをいてもいなくてもいいんじゃないかと思ってしまっています。

完全にナルシシズムのせいなんですが、仕事で今の部署が優秀な人ばかり。皆仕事が早いし的確。

対して私はあっちこっち遠回りするし、優先順位は紙に書き出さないとわからないので、いちいち動作が遅い。

みんなが新型iPhoneなら、私は5世代くらい前のiPhoneです。

申し訳ないまでは思いませんが、「ああ、私って・・・」と悲しくなります。

それでも最も早く帰るのが私。毎日定時です。みんなより仕事量少ないのに。

大きな悩みというほどでもないですが、仕事できる周りを見て、ああいいなあと思うだけです。

 

 

また話が変わりますが、最近の私、自己嫌悪が甚だしい。家にいると急に恥ずかしいことを思い出して、「(自分に対して)死ねばいいのに!」と叫んでしまう。やめたい。

その度に赤ちゃんの頃の自分の姿を思い出して、自分はそのままでいいのだということを思い出します。

考え事をしていると、どうしても恥ずかしい記憶を思い出す確率も増えるので、何かに夢中になれる時間をなるべく長く持ちたいなと思います。

 

 

今日はこれで終わりです。今日の私はアウトプットしたくてしょうがない気分でした。

 

 

◎今日の写真

十三の阪急電車が見える喫茶店珈琲空間」に行ってみました。

2階から眺める景色は電車が目の前を走るので、なかなか面白いです。

コーヒーチェリーティーというコーヒー豆由来のお茶を飲みました。チェリーの香りがしました。

紅茶とか、温かいお茶を飲むとほっとして、気持ちがゆるみます。

f:id:filmogg:20250614212939j:image